#はあちゅうサロン 子育て部による起業応援セミナー開催を記念して、
第2回インタビュー
今回は、2歳と5歳の2人の男の子を育てながら、
公認会計士として独立を果たした藤田舞さんの、
波乱と激動の人生をインタビューしました。
藤田さんは多忙な中、はあちゅうサロンの法人化でも先陣を切って活躍してくれました。
きっと、このインタビューを読んだ後には、
ママであることは人生の一部でありすべてではない。
自分の人生は自分で切り開いていく!人生は冒険なのだ!
そんなパワーがメラメラと湧いてくるはずです。
挫折したものの、公認会計士にチャレンジ
ー 公認会計士について、舞さんの経緯を簡単に教えていただけますか?
はい。大学生の時、友人に誘われて
ダブルスクールという形で、専門学校に通い始めたのが始まりです。
大学の専攻は、商学部の会計学科だったのですが、
「会計士になりたい!」という志で入ったわけではなく、
「起業」という道に漠然と興味があり選びました。
ただ、志半ばで入った専門学校では、
なかなか授業についていけず、友人とともに挫折。
みんなと同じように就職活動をすることにしました。
ところが、やればやるほど就職活動に興味が持てなくなってしまったのです。
OG訪問を重ねても、憧れる先輩や企業には全く出会えず、やりたいこともないし、
何となく秘書?とか思いましたけど、話を聞けば聞くほど向いてませんでしたね。(笑)
その後紆余曲折あり、一念発起し再度会計士の道を志すことを決めました!
ー 公認会計士ってとっても難しい資格だと思いますが、実際はどうでしたか?
思いのほか大変でした。
まず1年目はお金の工面を考えてアルバイトをしながら、勉強しました。
とにかく頑張って学費のうん十万貯めて…やっとスタートです。
そこから1日10時間の勉強の日々。
それ以上やると風邪ひくんですよ(笑)
自分の体調と相談しながら、それを3年間
。。1年目は全落ちでしたし修行でした(笑)
当時は珍しいベンチャー企業へ入社。そして、なんとベトナムへ!
ー 3年間頑張りましたね。本当にすごい。その後とんとん拍子で独立ですか?
いえいえ。とんでもない!笑
会計士の試験に受かったのが26歳だったのですが、そこから就活をしました。
会計士のBIG4と呼ばれる大手有名企業があるのですが、
先に同期が受かっているのをみていたので
(自分はブランクがあるので)、そこには入りたくなかったんです。プライド的に(笑)
そこで、当時堀江貴文さんや藤田晋さんが人気で、興味があったので
ベンチャー企業に会計士として就職を決めました。
ー ベンチャー企業は今でこそ多いですれど、当時は先駆けですよね。
そうですね。入社して1年間、いろんな経験をしてすごく充実していました。
そんな中、社内ベンチャーとして「ベトナム」で起業するメンバーがいて、
だれか一緒に行かない?という話が出ていました。
みんないいねー!と乗り気だったのですが、
「じゃあ私も!」と手を挙げてみたら、
見事にどうぞどうぞ~という形で…(笑)ダチョウ倶楽部状態でした。
ー 結局そのままベトナムへ?
はい、行きましたよ(笑)
高校で1年間オーストラリアに留学歴があったので、海外は好きでしたし、
実際行ってみると、日本の企業のように細かく管理されず
成果主義のような部分が大きく自由で快適でした!
現地の監査法人と提携して日本のお客様を起業に紹介したり、
投資やM&Aに携わったり、なんだかんだ5年弱の間ベトナム生活を満喫しました。
ー なんだか好きなことに没頭して素敵ですね。その後日本に?
そうなんです。現地で今の夫と知り合いスピード婚しました。
何をするにも猪突猛進なので。(笑)
同時に妊娠も発覚したので、つわりなどもあり帰国することに決めました。
帰国後、思いのほかキツい期間に
ー すごいバイタリティ!帰国後の生活はどう変わりましたか?
それが、私にとっては帰国後は本当にきつい時期でした。
出産してから、長男がすごい体が弱くて…。
保育園に入れても半分ぐらいは風邪で休んでいたので、
まったく思うように働けなかったんです。
夫は仕事が忙しく、近所に住んでいた両親も初孫だったため、
長時間見るのも難しく、私自身すべての自信を失い疲労困憊でした。
ー 初めての育児ってほんとに大変、もうだめだーって思うときありますよね。
朝起きて熱がある息子を抱いて一人、もうダメだーって毎日思っていました。
みんなどうやって両立しているの?!って叫びました。(笑)
そんな中、主人も疲労で体を壊してしまったのです。
ー ぎゃー・・・・舞さんにすべてがのしかかってきましたね。。
はい。それでニュージーランドへ行くことに決めました!
ー へ?え?その状況で?!マジで?
もう疲れたので大好きな海外に行くことにしました(笑)
姉夫婦がニュージーランドに住んでいたこともあり、
とにかく行ってみようと。すべて思い付きです(笑)
色々あって3か月で帰国することになるのですが(笑)
動いみると変わるもの
( 舞さんタフすぎます…。)
うじうじ悩んでいても仕方ないので、
動いてみると変わるものですよー。
その後、夫も回復し第2子を出産しました。
下の子は体が強かったため、いろいろ助かりました。
こればかりは個人差なので、運命としか言えませんでした。
ー では、それを機に独立ですか?
いや、まだあります(笑)
その後、主人の転職で引っ越しが決まり、
そこが超大手だったので、せっかくなので私も転職してみました(笑)
ー せっかくなので転職なんてできるんですか?!(笑)
意外とできました!
が、正社員のフル勤務が原則だったため、思いのほかきつくて…
その上、大手あるあるで本当に規則だの稟議だのが厳しいの。
全然合わなかったので、たった5か月でやめちゃいました(笑)
ー 衝撃…!誰もがうらやむあの会社を。。
辞めたことに全く後悔はしていません。
私はやりたいことには全て手を出すタイプなので、基本後悔はしないです。
あと、いろいろ経験して
「子供を言い訳にしない生き方をする」と決めました。
そこでやっと「フリーランス」にたどり着いたのです。
自分の裁量ですべて決められます。
もちろん、責任は伴いますがチームで仕事をする形式を自分でとっているので助け合いです。
色々飛び回って、ちょうど1年前に千葉の地元に戻ってきたのですが、
「フリーランス」はどうしても色んな制限が起こりがちなママにとって、
理想的な働き方なのではないかなー。と個人的には思います。
今週末に子育て部で行う起業セミナーでも、
そのあたりの魅力をたくさんお話したいと思っています。
すべて交渉あるのみ
ー その行動力、圧倒ですね。(笑)
何も考えてないんですよー。(笑)
やりたいことをとにかく全てやっているだけ。
時々挫折もありますが、
実際にその時考えればたいていのことは大丈夫です!
あと、今声を大にして言いたいことは「すべて交渉あるのみ!」ということです。
私はどんな場所でも
「こういう働き方はどうでしょうか?」
「こういう考え方もありますがお願いできますでしょうか?」
と可能な限り声をあげてきました。
無理だと思っているのは自分だけで、
そうすると意外と通るものなのです。
全部が全部理想通りにはいかないかもしれないけれど、
お互いの妥協点を見出してくれるものなのです。
これからも私はどんどん交渉して、自分の未来を切り開いていきますよー!
ー舞さんの行動力に勇気と希望をもらいました!本当にありがとうございました。
ふじたまい プロフィール
日本会計士&ベトナムの会計士 2012年生まれ、2015年生まれの男子の2児の母。
会計コンサル会社代表 オーストラリアに1年、ニュージーランドに3か月、ベトナムに5年いました。
お仕事のご連絡は、maifujitacpa@gmail.comまで
イベント開催します!
【6/17(日)開催】スキを仕事にしたい、あなたにおくる!
現役の弁護士ママ&会計士ママが教える
知っておきたい、得するお金と法律のマメ知識
《同時開催☆キッズイベント》夢を叶える!ドリームマッププロジェクト
コメントを残す