よしこ
赤ちゃんを産むとすぐ授乳が始まりますが、夜の授乳は眠いし暗いし辛い。
そんなときに大活躍したのは「ナイトライト」でした!
今回は、夜の授乳で手元を少しだけ明るくするときに私が使用しているナイトライト「ナイトライト VAVAベッドサイドランプ」
についてご紹介します。
- コードレス、かつ充電長持ち
- 適度な明るさで点灯する
- 安全
コードレス、かつ充電長持ち
ライトを購入するとき、一番重要視したのはコードレスであること。
コードがあるとライトを置く場所に制限がでてしまいますよね。また、赤ちゃんがコードを触ったり噛んだりしたらとても危険です。
その点、このライトはコードレスなので、枕元にポンと置いておくことができます。
そして、「一度の充電で最も暗い設定で200時間、最も明るい設定でも6時間使用可能」なため、週に一回程度の充電で問題ないのがとても便利です。私は土日にベッドシーツを洗うときにライトを充電するようにしています。
よしこ
適度な明るさで点灯する
夜間、赤ちゃんが泣き出したらすぐ電気をつけたいところですが、明るすぎると赤ちゃんもママも妙に目が覚めてしまったりしますよね。
このライトは、明るさと色温度(色調)の変更を簡単にできるので、「ぼんやりと周りは見えるものの眩しくない」絶妙な明るさに設定することができます。また、点灯も消灯もライトの上部に軽く触れるだけです。
よしこ
安全
実は出産直後は実家から持ってきた古いライトを使用していました。
そのライトは長時間つけているとかなり熱くなったり、形が倒れやすかったり。
赤ちゃんの近くでの使用はかなり危険だと感じていました。
その点このライトは、LEDなので熱くならず、形が丸いので倒れても大丈夫です。
よしこ
最後に
夜間の頻回授乳は眠いし孤独だし寒いし(←むすめは一月生まれ)、私にとってかなり辛いものでした。
そんな中ライトを変えることは、少しストレスが減るだけ、少し楽になるだけなんですが、いろんなことにいっぱいいっぱいの新米ママの私には、その「少し」はかなり大きかったです。
赤ちゃんと一緒の生活の中では、少しでも手間やストレスを減らすこと、ものごとを楽に進めることが重要ですよね!
よしこ
コメントを残す